9/26にカスタム背景が始まって、使い始めた人も多いですが
背景だけでなく、レイアウト全体ががらりと変わるので
とまどっている人もいると思います。
カスタム背景と今までのヤフー背景とどう違うのか
比較検証してみました。
まず同じ記事をカスタムとヤフーで比べるとこうなります![]()

上がカスタム背景変更後 下が元のヤフー背景です。
大きく変わるのは、帯部分と背景の他には、
記事色・文字色・リンク色、上のバーの色、全体の背景色などが
選べるようになりました。
そして、文字の大きさも以前は10ポイントが基準だったのが
12ポイントと大きめの文字が基準になりました。
(そのため転載記事では1行目の半分が欠けた表示になってしまいましたが
転載記事は修正できないのでそのままにするしかありません)
フォントも変更されましたが、フォントはそれぞれのパソコン環境で
変わりますので変化が感じられない方もいると思います。
また、新規投稿やブログ設定のボタンの場所もかわりました。
カスタム背景では、今まで帯の上にあったのが、メニュー欄の中に移動しています
そして、記事ページでは
タイトル部分 記事作成年月日 書庫 カテゴリの表示や位置が変わり
修正 削除 移動の表示がボタンに変わりました
また、今まではリンクは最初から下線付きで表されていたのが
カスタム背景では、「リンク色の下線なし」になっていて、
マウスを載せると下線が現れる仕様になっています。
他のブログでは、こういう表し方も多いですが、ヤフーでは長い間
リンクは下線付きというのが定着していたので、リンクがわかりにくくなった
という気がします。
そして、最終行の前の記事、次の記事への移動もマークに変わりました
今までは「前の記事タイトル」「次の記事タイトル」が表示されていました。
また、「お気に入り登録」「ブログリンク登録」のボタン位置も変わりました。
(これは他人からだけ見えます)
上のようにメニュー欄のプロフィールの下に表示されています。
今までは、記事の右上に表示されていましたので
初めてカスタム背景のブログを訪問してお気に入りしたいとき
「なくなった」と慌てている人もいるようです。
カレンダーや統計のデザインも変わりました。
以前メニュー部分の幅が広がったとき、やけにスカスカのレイアウトだと
思いましたが、すでに今回の改正を想定してのことだったのかもしれませんね。
そして、過去の記事のレイアウトも文字が大きくなったために
改行幅や1行の文字数が適合しなくなり、少し乱れた表示になってしまった記事もあります。
過去記事は見る人が少ないと割り切ってあきらめるか、
1つ1つ修正するか、カスタム背景は使わずにヤフー背景のままでいくか
という選択の中から検討するしかないですね。
カスタム背景ブログを訪問するときの注意
また、カスタム背景を使っているブログを
訪問履歴を残す設定で訪問したときは
訪問履歴が消せませんのでご注意下さい。
訪問履歴を残したくない人は「ブログ設定」→「訪問履歴設定」で
あらかじめ「訪問履歴を残さないモード」に変更しておいて下さい
今回のカスタム背景に関しては以下のような記事を書いていますので
参考にして下さい。
また、カスタムからヤフーへ戻すときは、以前の最後の設定が残っていますし
もう一度ヤフーからカスタムに変更するときも、最後にしたカスタムの設定が
残っていますので、安心して何度も変更することができます。
記事 うしちこ母 2013.9.29記
素材の森 ←クリック感謝します